NIIGATURN

ENTRY

新潟IT転職のリアルを伝えるキャリアイベント

2022.12.10 sat

参加費無料
オンライン開催

SCROLL
  • NIIGATURN 2022
  • NIIGATURN 2022
  • NIIGATURN 2022
  • NIIGATURN 2022
  • NIIGATURN 2022
  • NIIGATURN 2022
  • NIIGATURN 2022
  • NIIGATURN 2022
  • NIIGATURN 2022
  • NIIGATURN 2022
  • NIIGATURN 2022
  • NIIGATURN 2022
  • NIIGATURN 2022
  • NIIGATURN 2022
  • NIIGATURN 2022
  • NIIGATURN 2022
  • NIIGATURN 2022
  • NIIGATURN 2022
  • NIIGATURN 2022
  • NIIGATURN 2022
  • NIIGATURN 2022
  • NIIGATURN 2022
  • NIIGATURN 2022
  • NIIGATURN 2022
  • NIIGATURN 2022
  • NIIGATURN 2022
  • NIIGATURN 2022
  • NIIGATURN 2022
  • NIIGATURN 2022
  • NIIGATURN 2022
  • NIIGATURN 2022
  • NIIGATURN 2022
  • NIIGATURN 2022
  • NIIGATURN 2022
  • NIIGATURN 2022
  • NIIGATURN 2022
  • NIIGATURN 2022
  • NIIGATURN 2022
  • NIIGATURN 2022
  • NIIGATURN 2022
  • NIIGATURN 2022
  • NIIGATURN 2022

イベントで終わらない
リアルな関係を築く

NIIGATURNは首都圏等に住み、
新潟へのUIJターンを検討している
ITおよび広報・マーケティング関係従事者の方に向けて、
県内で人材を募集している企業の情報や新潟の暮らしなど
UIJターンに関わる“リアル”を伝えるイベントです。

イベント終了後も接点を持てる機会を作るとともに、
県外にいながら新潟のビジネスを感じられるよう
副業という形での関わり方なども含め、
様々な方面で皆様が移住を検討される際に
必要な情報をお届けします。

ENTRY

ABOUT
THE EVENT

ONLINE TOOLS “oVice”

イベントについて

となりで話しているような、
一体感のあるバーチャルイベント

イベントをバーチャル空間で

柔軟な働き方に必要な直観的なオフィス環境を提供します。新しい業務スタイルに合わせたコミュニケーション文化がoVice(オヴィス)から始まります。

詳しくはこちら

仕事や暮らし、
聞きたいものを聞きたい時に。

キャリアだけじゃない
情報をキャッチ!

新潟へのUIJターンを検討する上で、仕事と同じかそれ以上に重要となる暮らしについてのコンテンツが盛り沢山!
UIJターン経験者の本音や、今アツいエリアなど、新潟での暮らしに関わる様々な情報をお届けします。もちろん新潟の採用事情や起業・副業といった仕事の情報も満載!

暮らしと仕事の情報を
自分のタイミングで!

一般的なイベントとは異なる、2本同時でのイベント開催!
暮らしについてのイベントと並行して県内のUIJターン人材採用に積極的な企業の説明会が行われますので、暮らしと仕事両方の情報を1日で知ることができます。
暮らしのコンテンツはYouTubeでのLIVE配信も行うほか、後日視聴できる見逃し配信も行います。

気になる企業のことを
ピンポイントで聞き放題!

企業説明会ではどの企業でも気になる企業を聞き放題!説明会はoViceを用いて複数のブースで随時開催されているので、興味のある企業のブースでお気軽にお話を聞くことができます。並行して個別相談ブースもありますので、ご自由に利用することができます。

LIFE

LIFE IN NIIGATA

新潟での暮らし

新潟の暮らしをちょっと豊かに、
新潟にちょっと近づく

新潟県内IT業界で活躍する7名より、新潟IT企業で働くことの魅力や、日々の暮らしの中で感じる良さについて講演いただきます。新潟IT業界の“イマ”を知ることができる150分となっています。

暮らしのコンテンツ 01

13:10 - 13:30

新潟から創る“デジタルの未来”

デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社の事業内容と、拠点として新潟を選んだ背景や理由、今後の展望についてお話しいただきます。

登壇者

貞岡 裕達

デジタル・アドバタイジング・
コンソーシアム株式会社
取締役 執行役員

電機メーカーを経て2004年にDAC入社。2012年に株式会社アド・プロ代表取締役社長に就任し、DAC執行役員経営管理本部長を経て、2022年にDAC取締役執行役員経営管理本部長となる。

暮らしのコンテンツ 02

13:30 - 13:50

新潟の地域課題をITで解決・共創した事例紹介

起業・創業支援施設「SN@P」、イノベーションスペース「NINNO」、新潟大学内のコワーキングスペース「I-DeA」等を活用し、様々な地域課題をITで解決・共創した事例などについてお話しいただきます。

登壇者

坂田 源彦

株式会社BSNアイネット
イノベーション推進室 執行役員

幼少期をスペインで過ごし、外資系IT企業 Sun microsystems を経て、新潟へIターン。現職のBSNアイネットでは先端技術を活用する新サービス設計のSEを経て、現在はSN@P新潟、NINNO、I-DeAの3拠点を活用しながら「地域課題解決 x IT」をテーマにコンソ型プロジェクトを手掛ける。

暮らしのコンテンツ 03

13:50 - 14:10

『20代でUターン転職』東京と新潟どちらが理想?

新卒で上京し介護業界のベンチャー企業で働いた後に、Uターンで新潟のベンチャー企業で働くご自身の体験を踏まえ、『Uターン転職』の実状についてお話しいただきます。

登壇者

渡部 諒

株式会社Riparia
ディレクター

1996年生まれ、山形県出身。新潟大学在籍中、ドイツに留学。大学卒業後は東京の介護業界のベンチャーに就職後、新潟にR (ルーツ)ターン。 リペリアジョイン後は、営業からディレクションまで幅広く担当している。

暮らしのコンテンツ 04

14:20 - 14:40

Uターン起業家が語る!新潟ではたらく3つのメリット

新潟へUターンしてインターネット広告の会社を起業。40名いるメンバーのうち、20代・30代が約9割を占めている。会社を経営する中で感じる、若者が新潟で働くメリットについてお話しいただきます。

登壇者

立川 和行

株式会社ユニークワン
代表取締役社長

新潟県出身。慶應義塾大学卒業後、2001年NTTドコモへ入社。2011年に退社後、新潟へUターン。実家の農業法人で勤務。2014年に株式会社ユニークワンを設立。「Webマーケティング支援」と「Webメディア運営」の2軸で800社以上を支援する。

暮らしのコンテンツ 05

14:40 - 15:00

人気アニメIPをXRとメタバースで世界へ

「全国から新潟へクリエイターが集まり、新潟に有名企業が遊びに来る。地方であることが魅力になる時代が到来する。」新潟に本社を置く株式会社Gugenkaの事業内容やご自身のXR事業アドバイザーとしての活動についてお話しいただきます。

登壇者

三上 昌史

株式会社Gugenka
代表取締役CEO

日テレVTuberネットワークV-Clan顧問や各社XR事業のアドバイザーとしてXR分野において新規事業立案、コンテンツプロデュースを多数手掛ける。自身が代表を務める株式会社Gugenkaではメタバース社会に向け、日本アニメ公式キャラクター数世界一のデジタルフィギュア「HoloModels」やVRChatと日本初連携したアバター作成ツール「MakeAvatar」などを提供。

暮らしのコンテンツ 06

15:00 - 15:20

新潟で働こう

株式会社モザイクワークを設立し、新潟県を中心に組織人事コンサルティングを行う経験をベースにした、新潟県における中途転職事情についてお話しいただきます。

登壇者

杉浦 二郎

株式会社モザイクワーク
代表取締役社長

2015年9月まで三幸製菓(株)にて人事責任者を務め、ヤフー株式会社在籍中の2016年4月に株式会社モザイクワークを設立。
企業向けの人事部支援・採用支援・評価制度構築等、組織人事に関する全般的なコンサルティングを行う。また、地方自治体と連携しながら地域における課題解決にも積極的に取り組んでいる。

暮らしのコンテンツ 07

15:20 - 15:40

チャネル間の繋がりを“リンク”させるDXのすゝめ

親会社であるハードオフコーポレーションのオムニチャネル「“Re”NK CHANNEL」構想の事例紹介を通じて、新潟でのDX推進の取り組みについてお話しいただきます。

登壇者

入倉 孝行

リンクチャネル株式会社
代表取締役社長

2000年に(株)ハードオフコーポレーション入社。店長・SV・店舗運営指揮、海外事業立ち上げを経て2019年より”Re”NK CHANNELプロジェクト参画。2020年4月よりリンクチャネル(株)代表に就任。

HOST 司会・進行

フリーアナウンサー・看護師

宇賀神 唯

新潟県新発田市出身。2011年ミス日本東北地区代表。新潟大学医学部卒業後、アナウンサーとしてNHK新潟放送局、株式会社テレビ金沢にて活動したのち、2019年~フリーアナウンサーとなる。地元新潟にてテレビ・ラジオ・YouTubeのリポーターやイベント司会を務めるほか、テレビCM・企業VPのナレーターとして東京を拠点に活動。

株式会社モザイクワーク代表取締役社長
新潟青陵大学非常勤講師

杉浦 二郎

2015年9月まで三幸製菓(株)にて人事責任者を務め、ヤフー株式会社在籍中の2016年4月に株式会社モザイクワークを設立。企業向けの人事部支援・採用支援・評価制度構築等、組織人事に関する全般的なコンサルティングを行う。また、地方自治体と連携しながら地域における課題解決にも積極的に取り組んでいる。

COMPANIES

PARTICIPATING COMPANIES

県内参加企業

新潟IT企業が勢揃い!
働きたい企業がきっと見つかる

IT人材を募集している県内企業全45社が一同に会します。新潟を中心にIT事業を展開してきた企業や、これからの新潟を牽引するITベンチャー企業、新潟進出を予定している企業など、多種多様な業態の県内企業が出展予定です。

TIME
SCHEDULE

NIIGATURN 2022

タイムスケジュール

 
13:00
13:10
13:20
13:30
13:40
13:50
14:00
14:10
14:20
14:30
14:40
14:50
15:00
15:10
15:20
15:30
15:40
15:50
16:00
Main Hall

新潟から創る
“デジタルの未来”

13:10 - 13:30

新潟の地域課題をITで
解決・共創した事例紹介

13:30 - 13:50

『20代でUターン転職』
東京と新潟どちらが理想?

13:50 - 14:10

Uターン起業家が語る!
新潟ではたらく3つのメリット

14:20 - 14:40

人気アニメIPを
XRとメタバースで世界へ

14:40 - 15:00

新潟で働こう

15:00 - 15:20

チャネル間の繋がりを
“リンク”させるDXのすゝめ

15:20 - 15:40

Booth A
Booth B
Booth C
Booth D
Booth E
Booth F
Booth G
個別企業
相談会

個別企業
相談会

13:00
-
15:40

U・Iターンに
関する相談会

U・I
ターンに
関する
相談会

13:00
-
15:40

ENTRY

2022.11.4 Fri12.10 Sat

エントリー

本イベントは終了いたしました。
たくさんのご参加ありがとうございました。